ディッキー&グランドマスター BASE支店

ディッキー&グランドマスター BASE支店

ディッキー&グランドマスター BASE支店

ディッキー&グランドマスター BASE支店

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ディッキー&グランドマスター BASE支店

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ビクター犬!ニッパーくんの置物 未使用デッドストック♪

    ¥1,500

    ビクターの犬 ニッパーくんの陶器の置物です 70年代の物と思われる未使用品が少量ですが入荷しました 高さは耳の先までで約14cm 飾っていたものでは無く 箱に入れて仕舞ってあったもので裏のフェルトも痛んでいません あまり綺麗な物ではありませんが箱とニッパーくんのカードが付属します (額縁はイメージで付属しません)

  • SpitFire スピットファイア 巻紙火薬式オイルライター

    ¥18,000

    巻火薬の火薬や紙が反応するのかその周辺が酸化していますが 撮影時に初めて開封した未使用品です 「SPITFIRE」とはドイツで1800年代に製作され現在のライターの原型と言われるモデルで これはそのライターを当時と同じく手加工により日本で再現、製作された復刻版です まだフリントが発明される前のもので、紙巻火薬を発火させてウィックに着火させるオイルライターで 1980年代に日本の「win lighter」という会社が復刻したオイルライターです。 仕上げは当時人気の高かったソリッドブラスで使い込むほどに味が出ていい雰囲気になります 紙巻火薬は現在でも製造されているようなので駄菓子屋や玩具店で手に入ると思います

  • エングレービングクロス (Pカン仕様)

    ¥31,000

    ディッキー&グランドマスター制作のエングレービングクロスです ビンテージフィニッシュ カンを含み縦約79mm横約47mm  約23.5g オーソドックスなクロスに手彫りで彫りを施し ややツヤを抑えた仕上がりにしました ゴローズの製品ではありません 発送はクリックポストに限り送料無料とさせていただきます (クリックポストは代引きや時間指定 破損の補償等ありませんので自己責任でお願い致します) レターパック360円 レターパックプラス510円 ゆうパックご希望の場合は着払いでお届けします

  • ドリルド ガーターフォーク Dicky&Grand Master製

    ¥235,000

    よくある溶接で作ったレッグの長い物ではなく  全てを削りだして製作したドリルドレッグのHotRodなガーターフォークです  レッグ長は630mm~ エンド幅136mm  素材はS45c シャフト類はSCMです ハーレー、XS650、SR400、500等  ご注文に応じてステムシャフトを製作します 国産アメリカン等(ネックパイプが長い車種) に関しては特注扱いとなり料金は別途お見積もりさせて頂きますが  アクスルシャフト ステムのカラー径の加工料金は価格に含まれています ステム径22mm~30mm以内なら加工可能です 基本的に無塗装状態でのお渡しになりますが パウダーコートやメッキ仕上げも別料金にて承ります。  特殊なパーツですので興味をお持ちの方はまずはお問い合わせ下さい。

  • ハーレー用真鍮製ポイントカバー(ディープ)

    ¥8,500

    Dicky&Grand Master製ブラスタイマーカバーです エボやショベル等2本のボルトでつけるタイプのタイマーカバーなら交換可能だと思います エングレービング用に旋盤屋さんで作って貰った物ですが 真鍮の材料一本分と言う約束で作ってもらったため作り過ぎてしまいましたので 本来の販売予定価格よりも安価に販売したいと思います 画像は旋盤屋さんから受け取ったまま撮影していますので油や削りカス等着いていますが 現物は少し粗めのヘアラインで、そのままでもいい雰囲気ですが ポリッシュするとカッコイイです 形状は半ドーム状で裏側は少しザグリを入れてもらいましたので 3拍子キット装着車でも問題ないと思います 新品とはいえ加工前提の製品です 旋盤での加工部分以外は手作業ですので若干の個体差もありますし ピカピカのドレスアップパーツをお求めの方には向かないものかもしれません (装着には問題ありません)

  • SR400&500 ドラムブレーキ用ハブカバー

    ¥10,000

    「欲しい部品が無いなら作っちゃえ!」って事ではじめたカスタムパーツ第一弾ですw 「SRのドラムブレーキは気に入ってるけど意味の無いゴムのフタが気に入らない!」 って思ってる方は意外と多いんじゃないですか?俺もずっとそう思ってましたが 溶接で埋めるにはスポークやリムをバラさないとちゃんと出来そうにないし 熱をかけすぎるとハブベアリングも心配ですよね  それに溶接した後の処理も大変です 何よりもショップに頼むと凄いお金が掛かってしまうので今まで我慢していましたが とうとう自分で作ってしまいましたw 1.5mm厚のアルミのハブカバーです! 取り付け方はアルミのボルトを溶接して ハブの強度の心配の無い部分に穴を開けて取り付けるのがベストですが 十分に脱脂してエポキシで貼ったり 板金屋さんがエアロパーツを貼ったりする強力な両面テープでも大丈夫のようです そのままの状態で取り付けても悪くは無いですが 少しポリッシュして付けるとカッコいいですよ^^ (製作時に付いてしまう多少の傷はありますのでご了承下さい) ps:しっかりと装着されていれば危険は無いと思いますが 万が一このハブカバーを装着して事故を起こした場合でも 当方では責任を負えませんので自己責任でお願いいたします また、作業の都合で発送までに数日掛かってしまう場合がありますのでご了承ください。Dicky&Grand Master製

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ディッキー&グランドマスター BASE支店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す